付録A: 用語集

Apache(アパッチ)
無償で配布されているオープンソースWebサーバ。Unix系OS(Linux・Solarisを含む)やWindows 95/98/NTで動作する。Apacheは最初NCSAサーバをベースに開発されたが、現在は非営利団体Apache Software Foundationによりサポートされ、単独で動作する製品となっている
ブラウザ
ブラウザとは、インターネット上の情報にアクセスを可能にするアプリケーションソフト。HTML文書を閲覧したり、インターネット上のサービスへHTTP/FTPリクエストを送信したりすることができる。ブラウザは通常、インターネットのWWW部分と関連付けられている。
CGI
CGI(コモン・ゲートウェイ・インターフェース)とは、Webサーバがユーザへアプリケーションの要求を送信したり、ユーザから情報を受け取るための規格化メソッド。例えば、URLリンクをクリックしたとき、Webサーバは要求されたページを送信する。CGIはHTTPプロトコルの一部で、さまざまなプログラム言語やプラットフォームで動作する。
クライアント
クライアントとは、Webホスティング会社やインターネットサービスのユーザである個人や会社のこと。ハードウェア用語でいうと、クライアントとはネットワークの向こう側にある別のアプリケーションからサービスや情報を要求するコンピュータシステムまたはソフトウェアパッケージのことを指す。例えば、ネットワークの向こう側やインターネット上にあるプログラムやデータにアクセスするために使うPCやワークステーションがこれにあたる。端的に言えば、クライアントはユーザ(利用者)のことである。
DB WebAdmin
DB WebAdminとは、MySQLサーバ全体や個別のデータベースの運用を可能にするWebベースの管理ツール。
DNS
DNS(ドメイ・ネーム・システム)とは、インターネットを使うコンピュータ用にドメイン名とIPアドレスをマッピングした分散型データベースのこと。DNSはドメインネームサーバを識別する標準システムである。
ドメイン
ドメインとは、ある組織や団体のインターネット上の仮想アドレスのこと。技術的には、ドメインとは「ある組織を代表し、ネットワークサービスを提供するネットワークでつながれたコンピュータ(サーバ)のグループ」という意味であるが、Webホスティングサービスが提供した割り当てスペースを使ってひとつのサーバ内に複数のドメインが存在することも可能。インターネット利用者には、実際の状況にかかわらずドメインはひとつのサーバ内のスペースのように見えている。
ドメインはURL(ユニフォーム・リソース・ロケーター)アドレスによって特定される。文法的には、ドメイン名はピリオド(.)によって分けられた名前または単語の文字列と言える。例えば、www.fc2.com はサーバ内で「FC2」の情報が存在するドメインの名前であることを意味している。

例えば、hello.house.neighborhood.com というドメインは、以下の名前を含んでいる。
  • ホスト: hello
  • サブドメイン: house
  • ドメイン: neighborhood
  • 組織の種類: com
トップレベルドメイン(TLD)の例は以下の通り。
  • arpa: ARPAnet(高等研究計画局)
  • com: 営利企業・団体
  • edu: 教育組織
  • gov: 政府団体
  • int: 国際組織s
  • mil: 米軍
  • net: インターネットアクセスプロバイダー(ISP)、インターネット関連企業
  • org: 非営利団体
  • aero: 航空業界
  • biz: 商業団体、ビジネス
  • coop: 協同組合
  • info: 情報サービス
  • museum: 美術館
  • name: 個人登録者
  • pro: 会計士、弁護士、医師などの専門的職業に就く者
  • 英字2文字: 国コードトップレベルドメイン(ccTLD)。例:.uk(英国)
FTP
FTP(ファイル・トランスファー・プロトコル)とは、ファイルをリモートサーバに転送(アップロード)するために使われるプロトコル。 FTPコマンドを使って次のようなことができる。
  • インターネット上のファイルをPC上にコピーする
  • インターネット上のファイルをPC上に移動する
  • 現存するファイルの名前を変更する
  • ファイルを削除する
  • 現存するファイルを最新のデータに更新する
ゲートウェイ
ゲートウェイとは、規格化プロトコルを通してデータをフィルタすることによって異なるシステム同士の通信を可能にするハードウェアとソフトウェアの構成。あるPCがネットワーク上の他のコンピュータと会話できるようにする翻訳者のようなもの。
ホスト
ネットワーク内で、ホストとは通常、他のユーザからアクセス・検索されるアプリケーションソフトやデータを保管しているコンピュータのことを指します。しかし、ホストはコンピュータ以外の、アドレス可能なネットワーク上のデバイスのこともあります。また、インターネット接続業者(ISP)もウェブ・ホスティング会社と呼ばれることがあります。
HTML
HTML(ハイパーテキストマークアップランゲージ)とは、情報・画像・マルチメディアをワールドワイドウェブ上で表示するために規格化された言語。HTMLは情報の種類や、情報がブラウザ上でどのように表示されるかを定義する数百のコード、タグ、シンボルから成る。HTMLはさまざまなプラットフォーム上で一般的に読み取ることができる。
HTTP
HTTP(ハイパーテキストトランスファープロトコル)は、WWWファイルを共有するための標準プロトコル。これにより、インターネット内でブラウザからサーバへメッセージを伝えることができる。
IMAP
IMAP(インターネットメッセージアクセスプロトコル)は、ローカルホスト上で他のインターネットユーザからのEメールメッセージを受信するためのプロトコル。これにより、メールメッセージの全文を選択・閲覧する前にメッセージのヘッダを見ることができる。IMAPを使い、メッセージを抜粋して取り出すことができる。
POP3SMTPメールプロトコルについても参照のこと。
IPアドレス
IPアドレス(インターネット・プロトコル・アドレス)とは、インターネットまたはネットワーク上のホストを識別する内的番号。IPアドレスはエンドユーザには不可視で、ユーザインタフェース上ではよりなじみの深いドメイン名やURLに置き換えられる。
IPプール
IPアドレスプールとは、利用可能なIPアドレスの値域(範囲)のこと。
メール自動応答
メール自動応答とは、あるメール名に送られたメッセージ対する自動的な応答のこと。自動応答にはテキストメッセージと添付ファイルを含めることができる。このメール機能は通常、ある期間中不在だったり、何らかの理由でメールをチェックできないメールアカウントの持ち主が利用する。
メールグループ
メールグループは、1つのメールアドレスを経由して、あるグループに所属するユーザ全てにメールを送る時に使われる。メールグループを使えば、複数の相手に一度に同じメールが送信でき、手間や時間を省くことができる。
Mailman(メールマン)
Mailmanとは、Eメールディスカッションリストを管理するための、Majordomo や SmartList のようなソフトウェア。他の類似製品の多くと違っているのは、MailmanはそれぞれのメーリングリストにWebページを割り当て、ユーザがWeb上でメーリングリストの購読や購読解除ができるようにするという点である。リスト管理者も、自分のリストをWebからすべて管理することができる。また、Mailmanではアーカイブ化、メール・トゥ・ニュース・ゲートウェイ、メールが宛先不明で戻ってくる際の総合的処理、スパム防止、メールベースの管理コマンド、ダイレクトSMTP送信(バルクメールの高速送信)、仮想ドメインサポートなどのメーリングリストにあると便利な機能が数多く使える。MailmanはたいていのUnix系システム上で動作し、多くのWebサーバやブラウザ、SMTPサーバと互換性がある。
メール転送
メール転送は、特定のPOP3メールボックスから他のメールアドレスへメールを転送する機能のこと。メール転送(エイリアス)を作成すると、送信者が新しいアドレスを知らなくても自動的に別のメールボックスへメッセージが転送される。転送先アドレスは、ドメインの外のメールアドレスを指定することもできる。
MySQL(マイエスキューエル)
SQLとは、「ストラクチャード・クエリー・ランゲージ」の略で、データベース内のデータを定義・操作・検索するために作られた標準化メソッド。現在最も広く使われているデータベース言語。MySQLは、標準クライアント/サーバ環境内のSQLデータベースサーバ。高速で、簡単に使え、複数ユーザに対応している。MySQLはテキストだけではなく、画像も扱うことができる。さらに詳しい情報については、http://www.mysql.com を参照のこと。
ネットワーク
ネットワークとは、相互接続されたコンピュータおよび周辺機器(プリンターなど)のシステム全体を指す。
パケット
インターネット上で運ばれる、扱いやすい小さな単位に区切られたデータのことをパケットと呼ぶ。データパケットは完全なメッセージまたはファイルを送るよりもネットワーク上で高速かつ効率的に送信することができる。
Perl
Perlはコンパイルを必要としない高度なプログラミング言語。システム管理者の間では膨大な数の自動タスクを実行するために使われ、非常に人気がある。多くのCGIプログラムはPerl言語で書かれている。
PHP
PHPとは、複数のプラットフォーム(主にLinuxサーバ)で動作するサーバベースのHTML埋め込み型スクリプト言語のこと。PHPを使い、MySQLデータベース上のデータにアクセス・書き込みを行い、動的Webページを生成できる。HTMLの中に特定の関数を実行するPHPコードを埋め込むことができ、開始タグ・終了タグを使ってPHP部分を識別させる。PHPファイルには .php.php3 または .phtml という拡張子がつけられる。クライアントのシステム上で実行されるJavaScriptなどとは違い、すべてのPHPコードはサーバ上で実行される。さらに詳しい情報については、http://www.php3.orgを参照のこと。
POP3
POP3(ポスト・オフィス・プロトコル・バージョン 3)とは、インターネット経由で電子メールを受け取るのに使われるメソッドで、さまざまなメーラーやシステムに対応している。POP3は送られたメールを受信してサーバ上に保管する。ユーザはメールサーバに接続して、全てのメールをダウンロードすることができる。受信メッセージを抜粋して取り出すことはできない。IMAPメールプロトコルとの違いを比較
PostgreSQL(ポストグレスキューエル)
PostgreSQLとは、POSTGRES研究プロトタイプデータベース管理システムの機能強化として始まったオープンソースデータベースシステム。POSTGRESがPostQuelクエリ言語を使っていたのに対し、PostgreSQLはSQLのサブセットを使っている。
保護ディレクトリ
ディレクトリとは、コンピュータ上のファイルやサブディレクトリフォルダの整理されたひとまとまりのことを指す。保護ディレクトリとは、全てのパブリック・ユーザからはアクセスできないもののことで、ここにある情報を読み取るにはアクセス権が必要。
Python(パイソン)
Pythonとは、コンパイルを必要としない高度なプログラミング言語。従来のCGIより数倍高速なWebプログラムを書くことができるのに加え、データベース接続や、Apache内部のヒット・アクセス間などのデータを維持するなどの拡張機能を利用することも可能。
Qmail
Qmailとは、安全で非常に信頼性の高いEメールメッセージ処理システム。Unix・LinuxシステムのSendmailデーモンの後継。Qmailは高速で、メモリ使用量が少ない。ユーザは自分のメールリストを作成することができ、システム管理は最低限で済む。他のシステムとのメッセージ交換にはシンプル・メール・トランスファー・プロトコル(SMTP)メッセージを使っている。
リブート
リブートとは、単にコンピュータを再起動することを指す。ユーザがアクセスしているサーバは、ユーザに一時的にダウンすることを通知するまではリブートすべきではない。まれに、緊急事態のためにサーバの早急なリブートが必要になることもあるが、なるべく避けるべきだろう。
セキュアHTTP
セキュアHTTP(S-HTTP または HTTPS)とは、WWW上の文書を保護するために使われる暗号化方式。S-HTTPの代替方式としては、ある文書やファイルだけでなくセッション全体を暗号化するSSL証明書がある。S-HTTPはいくつかのメッセージ暗号フォーマットをサポートしており、クライアントとサーバ間のどんな通信にも利用できる。
セキュリティ
コンピュータやネットワークへのアクセスを制限したり、企業秘密データを保護したり、プライバシーを守る方法は色々ある。最適な保護のため、セキュリティ対策は複数のレベル(サーバレベル、ディレクトリ、個別ファイルなど)で定義することができる。
サーバ
サーバとは、プログラムを実行したり、ファイルを保管したり、トラフィックを誘導したり、ネットワーク/インターネット上の通信を制御したりするコンピュータシステム(ハードウェアとソフトウェアの構成)のことを指す。クライアントユーザワークステーションとも呼ばれる)は、特定の情報やサービスを求めてサーバにアクセスする。
共有IP
複数のクライアントによて、ホスティングに利用されることができるIPアドレス。
SMTP
SMTP(シンプル・メール・トランスファー・プロトコル)は、TCP/IPネットワーク上の異なるコンピュータ間のメールメッセージ送信に使われる標準プロトコル。SMTPは、メール送信者および受信者両方の準備ができている場合のみに使用できる。受信者のPCの方で準備ができていない場合、中間地点である「ポスト・オフィス(郵便局)」が一時的にメールを保管し、メールを読み取る際には、ポスト・オフィス・プロトコルであるIMAPやPOPが使われる。
SSI
SSIは「サーバー・サイド・インクルード」の略。 HTMLコメントの一種で、情報が要求された際にWebサーバがWebページ用のデータを動的に生成するように指示する。また、SSIはプログラムを実行してその結果を挿入させることもできる、Web開発者にとって力強いツールである。
SSL
SSLとは「セキュア・ソケット・レイヤー」の略。公的証明書システムを使って、2つのコンピュータ間情報をやり取りする際に使われる規則のことを指す。SSLはサーバとクライアント間の信頼できる通信を確立する。また、Eコマースのトランザクションを取り扱う際に安全な認証済みのメソッドを提供する。認証済みのユーザのみがSSL暗号化データストリームにアクセスし、読み取りすることができる。
SSLの代替手段として、WWW文書を暗号化するセキュアHTTP(S-HTTP)がある。SSLは文書のみでなく、セッション全体を暗号化する。
SSL証明書
SSL証明書とは、公開ネットワーク上の2つのコンピュータ間におけるデータ転送を暗号化し、セッションにプライバシーおよび安全性を提供する電子鍵のこと。個人やパソコンサービスのための電子IDカードのようなものだといえるだろう。SSL証明書はメッセージ送信先の身元を証明するのに使われる。証明書鍵は第3者によって発行されている。SSL証明書はクレジットカード情報や個人データなどの情報を保護し、安全なEコマース通信のために使われる。SSL証明書は、SSLeayのようなツールを使って作成することができる。これをGeoTrust(ジオトラスト)などの証明書機関に提出する。
TCP
TCPは、「トランスミッション・コントロール・プロトコル」の略。インターネットで利用される標準データ転送プロトコル。速度が速く、信頼性が高く、完全な双方向通信が可能。
TCP/IP
トランスミッション・コントロール・プロトコル/インターネット・プロトコル。一般的にはTCP/IPと呼ばれる、ARPA(アーパ、アドバンスド・リサーチ・プロジェクト・エージェンシー)によって開発されたデータ転送プロトコルのことを指す。ARPAはインターネットの創始団体である。
Telnet(テルネット)
Telnetとは、他のリモートコンピュータにアクセスするための方法。アクセス許可がある場合のみ、他のコンピュータにアクセスすることができる。Telnetがホストコンピュータから単に情報を要求する他のプロトコルと違っているのは、Telnetは実際にリモートコンピュータへユーザとしてログインする点である。
Tomcat
Tomcatとは、Javaプラットフォームベースの、サーブレットやJSP仕様をサポートするサーバソリューションのこと。Apache Jakarta(ジャカルタ)プロジェクトによって管理されており、オープンな参加型環境で開発されている。
URL
URLとはユニフォーム・リソース・ロケーターのことで、インターネット上のある組織やドメインを識別するのに使われる。URLは、通常インターネットのWWW部分において見られる規格化された名称。URLアドレスはネットワーク上でドメインを識別する。ドメインについても参照のこと。
ユーザ
端的にいえば、ユーザとはクライアントのことを指す。ハードウェア用語でいうと、クライアントとはインターネットやネットワーク上にある別のコンピュータ(通常、サーバ)の情報にアクセスするために使うPCのこと。
Webメール
Webメールとは、Webベース・インターフェースのUnixシステムメールボックスを指す。これにより、ユーザや管理者はワールドワイドウェブ経由でIMAP/POP3メールボックスにアクセスすることができる。
Webユーザ
ここでいうWebユーザとは、Apache内のユーザアカウント。このアカウントによって、それぞれのFTPアクセスの個人的Webページの保管場所を定義する。
ワークステーション
ワークステーションとは、ネットワーク上で他のコンピューター(通常、サーバ)の情報にアクセスするユーザまたはクライアントのこと。
このページのトップへ